-
日本ワイン|広島三次ワイナリー / TOMOÉ シャルドネクリスプ 2023
¥2,970
SOLD OUT
・香り:優★★★★☆強 ・酸味:少★★★☆☆多 ・甘み:少★☆☆☆☆多 【香り】ナッツ、シトラス、レモン、ハーブ、ミネラル <生産者コメント> レモンピールやレモンのコンフィ、金柑のような果実香に、カモミールの花、マーガレットなどの香りか調和し華やか。 ほのかにみかん蜜を思わせるフレーバーが花開き豊潤。 果実味あふれる柔らかな味わい、柑橘系果実の爽やかな風味、心地よい酸味が魅力。 ぶどうの熟した旨味とフレッシュな酸味とを備えたバランスに長けた一本で、余韻にビターオレンジのような旨味を伴った苦みが心地よい。 <ワイン情報> ・生産地:広島県三次市 ・生産者:(株)広島三次ワイナリー ・タイプ:白ワイン/ライト ・品種 :シャルドネ(広島県三次市産) ・容量 :750ml ・度数 :13% ・その他:日経新聞『NIKKEIプラス1』-エシカルな日本の白ワイン/夕涼みに飲みたい銘柄 : 第1位 ※ヴィンテージやラベルが予告なしに変更する場合があります。
-
日本ワイン|広島三次ワイナリー / VILLAQUA(ヴィラクア) イエロー NV
¥3,300
SOLD OUT
・香り:優★★★☆☆強 ・酸味:少★★★☆☆多 ・甘み:少★☆☆☆☆多 【香り】ブリオッシュ、リンゴ、レモン、蜂蜜 シャルドネ種100%で造った、いわゆる ”ブラン・ド・ブラン”(白葡萄のみで造ったスパークリングワイン) で、本場フランスのシャンパーニュにも劣らないクオリティを持っています。 <店主 テイスティングコメント> 外観は薄めのレモンイエローで、瓶内二次発酵(別名:シャンパーニュ方式)特有の細やかな泡とブリオッシュの香りと果実や蜂蜜の香りがあります。 繊細な泡の食感と豊かで凝縮感のある果実味があり、若いですが程よい酸と混ざり合いまとまりのある上質な味わいを演出しています。 香りや味わいのクオリティが高いのはもちろんのこと、泡までもそれらに見合った上質さで、ワイナリーのレベルの高さを存分に感じられます。そして余韻にほんのり感じる苦味がとても心地よく、抜け目がないな、と納得させられます。 【合わせたい料理】 天ぷら料理、牡蠣フライ、白身魚のカルパッチョ <生産者コメント> シャルドネ100%の「ブラン・ド・ブラン」。 伝統的な製法で造られた、きめ細やかな泡をお楽しみください。 ハチミツや洋梨、あんずを思わせる芳醇な香り。 フルーティで穏やかな酸味のバランスがよく、ふくよかな余韻を感じる。 ■VILLAQUA~ヴィラクア~ 「VILLAQUA」とは「VILLA(村)」と「AQUA(水)」を合わせた造語。 「水の村」である三次(みよし)市で造られたスパークリングワインです。 <ワイン情報> ・生産地:広島県三次市 ・生産者:(株)広島三次ワイナリー ・タイプ:スパークリングワイン/ミディアム ・品種 :シャルドネ100%(広島県三次市産) ・容量 :750ml ・度数 :13% ・その他:DWWA2023(デキャンタ・ワールド・ワイン・アワード)/シルバー IWSC 2023(インターナショナル・ワイン&スピリッツ・コンペティション)/ブロンズ IWC 2023(インターナショナル・ワイン・チャレンジ)/ブロンズ ※ヴィンテージやラベルが予告なしに変更する場合があります。
-
日本ワイン|広島三次ワイナリー / TOMOÉ シラー 2019
¥3,630
SOLD OUT
・香り:優★★★★☆強 ・酸味:少★★★☆☆多 ・渋み:少★★★☆☆多 【香り】ブラックカラント、ベリー、ハーブ、青草、レザー、スパイス、カカオ、生花 国際品種のシラーという葡萄品種を日本らしいテイストの赤ワインへ仕立てた広島三次ワイナリーに脱帽しました。 <店主 テイスティングコメント> 外観は明るめのルビーレッドで、果実香やスパイスの香りなど種類の幅が広い様々な香りが漂ってきます。 綺麗な飲み口を感じさせながら、濃いめの果実香が鼻へ瞬時に抜けていくほど濃く、強烈です。酸は飲み口と同様に綺麗な印象で、タンニン(渋み)も若いながらも緻密で上質さを感じさせます。 果実味とスパイシーな香りが程よく余韻として続きます。 こちらのワインは香りの主軸に濃い果実香と生花のような華やかさがあり、そこからですら静かながらもワイン全体のクオリティの高さを垣間見ることができます。 味わい自体のバランスも良く、心地よい果実味とスパイスが口中に広がります。 【合わせたい料理】 赤身肉のスパイス焼き、仔羊の香草パン粉焼き <生産者コメント> ジューシーで果実味豊かな味わい。自社農園で栽培した「シラー」を原料に醸造しました。 樽由来のスパイシーさが口の中で広がり、野性味あふれる性格に。 男性的な荒々しさの中に、温かみのあるタンニン。 濃い味付けの料理に負けないほどのパワフルなボディが食欲を刺激するワインです。 豊かに香るスパイシーな赤い果実と軽いスモークの香り、美しい骨格と明るい味わいが形成され、計算し尽くされた酸味が最後まで続く。 (IWSC2021テイスティングコメントより) <ワイン情報> ・生産地:広島県三次市 ・生産者:(株)広島三次ワイナリー ・タイプ:赤ワイン/ミディアム ・品種 :シラー(自社栽培/広島県三次市産) ・容量 :750ml ・度数 :12.5% ・その他:IWSC2021(インターナショナル・ワイン&スピリッツ・コンペティション) シルバー受賞 IWC2023(インターナショナル・ワイン・チャレンジ) 奨励賞 IWC2021 奨励賞受賞 ※ヴィンテージやラベルが予告なしに変更する場合があります。
-
日本ワイン|広島三次ワイナリー / TOMOÉ 小公子&マスカット・ベーリーA 2019
¥3,740
・香り:優★★★★☆強 ・酸味:少★★★☆☆多 ・渋み:少★★★☆☆多 【香り】深いベリー香、干し肉、軽いジャム、ハーブ、スパイス、花束 小公子とマスカット・ベリーAという、同じ日本で作られた交配品種でありながらもキャラクターの全く違う葡萄品種をブレンドすることで素晴らしい赤ワインを造り上げる広島三次ワイナリーのポテンシャルを確認するのに適した一本です。 <店主 テイスティングコメント> 外観はほんのり紫色が残った明るいルビーレッドで、ワインの若さと濃さを感じます。 口に含むと、凝縮感のある果実味とスムーズな口当たりがあり、その果実味も一気に口中に広がります。上質な酸と程よくまとまりのあるタンニン(渋み)を持ち、ワイルドな香りと果実味、綺麗な味わいが混ざり合ったバランスがよくできています。 余韻の長さは中程度で、豊かな果実味と静かな渋みが続きます。 野性味と華やかさが一緒くたになった素晴らしい赤ワインで、それは綺麗な味わいながらも、奥に秘めた凝縮感がしっかりとあり、そのクオリティの高さを物語ります。 【合わせたい料理】 赤身肉のソテー、ジビエ(鹿肉)料理 <生産者コメント> 日本古来の山ぶどうを祖とする濃い色合いを持つ小公子を樽熟成させ、国内改良品種であるマスカット・ベーリーAとブレンドし国内改良品種の2品種のみによる「ジャパン・ブレンド」ワインを醸造しました。 小公子、マスカット・ベーリーAともに樽で熟成。強い酸味と濃い色合い、あっさりとした味わいの小公子を樽熟成することで、まろやかさと複雑味を持たせ、マスカット・ベーリーAの華やかな香りを纏わせた。 小公子の個性あふれる香りと味わいに、マスカット・ベーリーAの果実味がほのかなニュアンスとして加わった絶妙なバランスの日本ワインをお楽しみください。 香ばしい香りにベリー系の香りが混ざり合い、わずかに野趣も感じられる。口中では、豊かな酸が溶け込んだ甘酸っぱい味わいが広がっていく。カシスのような風味も感じられる。あと口に残る質感もやわらかい。全体として、渋みはとても穏やかで優しく、軽やかな仕上がり。小公子とマスカット・ベーリーAの個性的なブレンド。 〜Pen(ペン) 2020年7/1号から引用〜 <ワイン情報> ・生産地:広島県三次市 ・生産者:(株)広島三次ワイナリー ・タイプ:赤ワイン/ミディアム ・品種 :小公子、マスカット・ベーリーA(広島県三次市産) ・容量 :750ml ・度数 :12.5% ・その他:ー ※ヴィンテージやラベルが予告なしに変更する場合があります。